対応可能加工について
TECHNOLOGIES

主な加工技術紹介
シルクプリントは、メッシュ状の版(スクリーン)にデザインの孔を作り、
そこからインクを生地に直接刷り込む、伝統的かつ信頼性の高いマーキング技法です。

Silk Printing
シルクプリント
シルクプリントは、メッシュ状の版(スクリーン)にデザインの孔を作り、
そこからインクを生地に直接刷り込む、伝統的かつ信頼性の高いマーキング技法です。
特徴
-
Feature 01
鮮やかな発色と高い耐久性
インクが生地にしっかりと固着するため、洗濯を繰り返しても色褪せにくく、鮮やかな発色が長持ちします。
-
Feature 02
コストパフォーマンス (大ロット)
一度版を作成すれば、同じデザインを大量に生産する場合、1枚あたりのコストを抑えることができます。
-
Feature 03
多彩な表現力
ベタ塗りから細かい線、グラデーション(網点表現)まで対応可能。ラメや蛍光、蓄光、発泡といった特殊インクや、撥水生地へのプリントなど、特殊な加工にも対応できます。
-
Feature 04
幅広い素材に対応
綿、ポリエステル、ナイロンなど、様々な素材にプリント可能です。
主な用途
クラスTシャツ、イベントブルゾン、チームウェア、スタッフユニフォーム、販促用トートバッグなど、まとまった数量で製作する場合に最適です。
技術詳細
- 色ごとに版が必要となるため、色数が多いデザインや小ロットの場合はコストが割高になることがあります。
- 細かすぎるデザインや複雑なグラデーションは、再現に限界がある場合があります。

Thermal Transfer / Press
圧着加工
熱や圧力を利用してフィルムや転写シートを生地に密着させる技術です。
縫製不要で、滑らかでクリーンな仕上がりが特徴。ロゴやデザイン表現だけでなく、
機能性パーツ(シームテープなど)を取り付ける場合にも用いられます。
特徴
-
Feature 01
小ロット・個別対応に強い
版が不要なため、1枚からでも比較的安価に、かつスピーディーに製作可能です。名前や番号など、1枚ずつ内容が異なるデザインにも柔軟に対応できます。
-
Feature 02
多彩なシートバリエーション
通常色のほか、ラメ、メタリック、蛍光、反射、フロッキー(起毛)、昇華防止など、豊富な種類のシートから選べ、デザインの幅を広げます。
-
Feature 03
高いデザインの自由度
インクジェット等で出力したシートを加工することで、ロゴ、グラフィック、番号などを正確かつ鮮明に表現可能。
-
Feature 04
レーザーカットによる精密加工
最新のレーザーカット機を導入しており、従来のカッティングプロッターでは難しかった非常に細かいデザインや複雑な形状のカットも、高精度で実現します。
主な用途
スポーツユニフォームの背番号・個人名、チームロゴ、スタッフウェアのワンポイントロゴ、
フルカラー写真やイラストのプリント(フルカラー転写シートの場合)、防水・アウトドア用品、
小ロット・多品種のオリジナルグッズなど。
技術詳細
- デザインにより、圧着フィルムや機材の選定が重要です。高温に弱い生地や立体形状の生地は適さない場合があります。
- 生地の伸縮性や素材によっては、シートの追従性に限界がある場合があります。
- 通気性はシルクプリントに比べて劣る場合があります。

Embroidery
刺繍加工
専用の刺繍機を使い、デザインを直接糸で生地に縫い込むことで表現する技法です。
糸が生地に立体的に浮かび上がり、上質で高級感のある仕上がりになります。
特徴
-
Feature 01
高級感と立体感
糸の光沢と立体的な縫製が、製品に重厚な雰囲気と品格を与えます。
-
Feature 02
抜群の耐久性
刺繍はインクやフィルムと異なり、色褪せや剥がれのリスクがほとんどなく、長期間美しさを維持します。
-
Feature 03
高品質なポリエステル糸を
適価で提供ESTPLAYでは、色褪せや摩耗に強い「ポリエステル100%」の刺繍糸を採用。一般的なレーヨン糸と同等の価格帯で提供し、耐久性とコストパフォーマンスを両立しています。
-
Feature 04
多彩な表現
直接刺繍はもちろん、フェルトなどに刺繍を施してから縫い付ける「ワッペン」としても活用可能。金糸・銀糸など特殊糸の使用にも対応します。
主な用途
企業・団体のロゴ入りユニフォーム、高級ポロシャツ、ジャケット、キャップ、エンブレムやワッペン、
ネーム入れ、記念品、和風デザインなど、高級感や耐久性を重視するアイテムに最適です。
技術詳細
- 細かい文字や複雑すぎるデザイン、グラデーションの表現は難しい場合があります。
- 刺繍の裏側には、デザインや生地によって裏当て(補強材)が必要になることがあります。
- デザインの面積や針数(糸の密度)によって価格が変動します。

Sublimation Transfer Printing
昇華転写加工
専用のインクを転写紙にプリントし、そのインクを高温・高圧でポリエステル素材に染み込ませる技術です。
インクが気化(昇華)して生地の繊維自体に浸透することで、鮮やかで高耐久の仕上がりを実現します。
特徴
-
Feature 01
鮮やかな発色と高い耐久性
インクが生地の繊維自体に染み込むため、洗濯や摩擦でも色落ちしにくく、長期間美しい色合いを保ちます。
-
Feature 02
生地の風合いを損ねない
インクが生地に浸透するため、プリント面に厚みや硬さがなく、柔らかな風合いを維持します。
-
Feature 03
フルカラープリントが可能
写真やグラデーションなどの繊細なデザインも高精細に表現可能です。色数制限がなく、フルカラーデザインに最適です。
-
Feature 04
軽量化・通気性の確保
インクが生地表面に入らないので、通気性や軽量感を損ないません。
主な用途
スポーツユニフォーム、チームウェア、イベントブルゾン、ポリエステル素材のTシャツ、マスク、横断幕、
のぼりなど、フルカラープリントや高い耐久性を求めるアイテムに最適です。
技術詳細
- ポリエステル素材やポリエステルコーティング生地(白色)に限られます。綿やナイロンなどには適用できません。
- 転写紙に昇華インクをプリントし、熱プレス機を用いて約180〜200℃の高温でインクを気化・浸透させます。
- 加工の際に高温・高圧をかけるため、素材の熱変形に注意が必要です。

Direct to Film Printing
DTFプリント
専用のフィルムにインクジェットプリントしたデザインを、パウダー接着剤を使って生地に熱転写する技術です。
フルカラー対応で、素材を選ばず多彩なデザイン表現が可能です。
特徴
-
Feature 01
フルカラープリント対応
写真やグラデーションなどの繊細なデザインを鮮明に表現が可能。シルクプリントでは難しい多色デザインや小ロット案件にも最適です。
-
Feature 02
素材の自由度
ポリエステル・綿・ナイロンなど、様々な素材に適用可能。
-
Feature 03
柔らかな仕上がり
伸縮性や風合いを損ないにくく、柔らかな仕上がりで着心地を確保します。
-
Feature 04
短納期・低コストでの生産
版を作らないダイレクトプリント方式のため、小ロット・短納期での生産がしやすいです。
主な用途
Tシャツやパーカーなどのアパレルアイテム、イベントウェア、ワーキングウェア、バッグ・キャップなど、
多品種・多彩なデザインを求められるシーンに最適です。
技術詳細
- ポリエステル素材やポリエステルコーティング生地(白色)に限られます。綿やナイロンなどには適用できません。
- 転写紙に昇華インクをプリントし、熱プレス機を用いて約180〜200℃の高温でインクを気化・浸透させます。
- 加工の際に高温・高圧をかけるため、素材の熱変形に注意が必要です。

Other Specialized Processing
その他加工技術
BESTPLAYは、上記の主要な加工技術に加え、
お客様の多様なニーズにお応えするための様々な技術とノウハウを保有しています。
ラインストーン加工
特徴
光を反射するラインストーンを生地に接着・縫い付けて、華やかで高級感のある装飾を実現する技術。
多様な色・形のストーンを用いることで、動きに合わせてきらめきを演出できます。
主な用途
衣装や舞台衣装、ユニフォームの装飾、イベントウェア、カジュアルウェアのワンポイントデザインなど。
シークイン加工
特徴
スパンコール(シークイン)を生地に縫い付けることで、光の反射や動きに合わせたきらめきを表現する技術。
生地全体を覆う大面積の加工から、ポイント装飾まで幅広い表現が可能です。
主な用途
ダンスウェア、コンサート衣装、舞台衣装、パーティードレス、アクセサリーの装飾など。
アクリルUV加工
特徴
アクリル板にUV硬化型インクを直接プリントすることで、透明感と高級感を活かした美しい仕上がりを実現する技術。
印刷面を裏側にする「裏刷り」も可能で、奥行きのある表現ができます。
主な用途
アクリルキーホルダー、アクリルスタンド、スマホケース、記念品、表彰プレート、ゴルフボールなど。
レーザーカッティング加工
特徴
高精度なレーザー光で生地やアクリルなどをカットする技術。
BESTPLAYでは特殊機械を使用し、通常のレーザーカットに比べ、より縁の焼け跡も最小限に抑えられます。
主な用途
アパレルのデザインパーツ、オリジナルワッペン、ネームプレート、野球グローブ、バット(木製)など。
縫製加工
特徴
布地同士を縫い合わせて形にする、最も基本的で重要な加工技術。
丈夫で立体的な仕上がりを生み出し、動きやすさ・着心地を確保します。
補強ステッチやデザイン縫製など、多彩な縫製方法があります。
主な用途
BESTPLAYではポーチ、ぬいぐるみウェア、Tシャツネーム変更など小物の縫製製品が可能。
これまでにご紹介した多彩な加工技術、そして長年にわたり培ってきた経験と知識を組み合わせることで、お客様の「こんなものにもプリントしたい」という想いを形にし、世界に一つだけの「オンリーワン」を創造いたします。
掲載されていない加工方法や特殊なご要望も、ぜひお気軽にご相談ください。私たちは常に、新しい表現の可能性を探求し、お客様の理想を超える仕上がりをお届けしてまいります。
BESTPLAYの設備
最新鋭の設備と熟練の技術が、
高品質なものづくりを支えます。
お客様にご満足いただける高品質な製品を、効率的かつ安定的に供給するために、BESTPLAYは設備投資にも力を入れています。最新鋭のマーキング加工機械の導入はもちろんのこと、その能力を最大限に引き出すための周辺設備や、長年の経験に裏打ちされた独自開発のシステムが、私たちのものづくりを強力にバックアップしています。
- 工業用自動刺繍機(Barudan.TAJIMA.HAPPY製等多数)
- レールタイプ検針機
- カッティングプロッター
- 大型インクジェットプリンター(mimaki等)
- UVインクジェットプリンター
- 大型昇華転写用プリンター
- プレス機(ツイン・シングル・帽子・バック用等多数)
- 大型プレス機
- DTFプリンター
- ガーメントプリンター
- 製版用インクジェットプリンター
- プリント台(155面)
- プリント用回転台
- トンネル式乾燥機
- 自動たたみ機
- 自動調色機
- 露光機
- 自動乳剤塗り機
これらの設備と、それを扱う熟練スタッフの技術、そして長年運用してきた情報管理システム「BPNAVI」との連携により、
BESTPLAYは高品質・短納期、そしてお客様の多様なニーズにお応えできる体制を実現しています。
加工技術比較表
どの加工方法を選べば良いか迷ったら、こちらの比較表をご参照ください。各技術の特徴や得意なことを比較し、お客様のご要望に最適なものを選ぶための目安としてご活用いただけます。もちろん、最終的なご提案は、専門スタッフがお客様の詳しいご要望をお伺いした上でさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

この表はあくまで一般的な目安です。実際のデザイン、素材、数量によって最適な加工方法は異なります。
ぜひ一度、私たちにご相談ください。お客様の「想い」を最高の「カタチ」にするための最善のご提案をさせていただきます。